fc2ブログ
プロフィール

プレパラキッズ大森国語作文教室

Author:プレパラキッズ大森国語作文教室
東京都、大正文士たちが集った地の、国語作文教室「プレパラキッズ大森国語作文教室」のブログです。
ホームページ http://www.preparakids.jp/ も、よろしくお願いいたします。
※ 2017.1.23 移転に伴い、教室名を変更しました。(旧教室名:プレパラキッズ大森山王国語作文教室)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

プレパラだより~プレパラキッズ大森国語作文教室
大正文士たちが集った地の、国語作文教室のブログです。
本だな:「チキン!」
 平成29年度 全国青少年読書感想文コンクール

 課題図書(小学校高学年の部)


 ⇒ 【あらすじ紹介】、【感想文で悩んだら・・・】、【読者としてのひとこと】を。

 「チキン!」
 
 文研出版 いとうみく・作 こがしわかおり・絵 定価1,404円(本体 1,300円+税)


チキン

   
 ☆ プレパラキッズでは、この作品をテキストに、感想文を書く夏期講座を開催します。
 ☆ 日程他、詳細は、6/1以降、ホームページ上でお知らせ致します。
 


【あらすじ紹介】


トラブルは避けて通る主義の6年生、拓。ところが、転校生の真中凜が来たことで、学校生活が一変する。

凜は、筋がとおらないことは絶対に見過ごさない。正直うざい、と思いつつも、凜のペースに巻き込まれて、くたくただ。

やがて拓は、自分の将棋友だちでもある凜のおばあちゃんから、凜の母が亡くなったこと、自分のせいで弟がいじめられるようになり、弟を守るために、自分だけおばあちゃんと一緒に住むことにしたことなどを聞かされる。

拓も、クラスメイトも、少しずつ変わっていった。そして、夏休み。名古屋から戻ってきた拓は、ランドセルに一通の手紙が入っていたことに気づく・・・


【感想文で悩んだら・・・】

小学生のみなさんには、こんな言葉をかけてみてはいかがでしょうか? 
返事が返ってくるものがあったら、それが感想文の立派なモチーフになります。
返答・反応がなかなか出てこない質問は、あっさり捨ててください。

・ もし、凜のような女の子が転校してきたら、どう思う? 友だちになる?
・ トラブルには関わらないで済ましたいと考え、人がまちがっていたことをしても気づかないふりをしていた拓について、どう思う?
・ 久田さんが藤谷さんのノートをやぶった事件のとき、凜は、何について「気持ちわるい」と思ったのだと思う?(P.63~)
・ いつも強気の凜が、なぜ、久田さんの言葉を聞いたとき、教室を飛び出してしまったのだと思う?(P.121~)
・ 凜と拓はどんなところがちがう? どんなところが似ている?
・ 凜は、この物語の最初と最後で、どんなところが変わったと思う? 変わったきっかけは、何?
・ 拓は、この物語の最初と最後で、どんなところが変わったと思う? 変わったきっかけは、何?
・ 拓は、いつ、「チキン」から凜にとっての「ヒーロー」になったのだと思う?
・ この後、凜は、お父さんや弟、新しい友だちと、どんな風に暮らしていくと思う?


【読者としてのひとこと】

「飛車」の駒ようなヒーローにあこがれつつも、自分は一歩ずつ前に進む「歩兵」だと自認する拓。まっすぐ前にしか進めない「香車」の駒のような凜。

読み進めながら、重松清さんの『くちぶえ番長』を、思い出しました。気が強くて正義感にあふれた転校生の女の子マコトと、気弱な少年ツヨシ。

でも、肝っ玉母ちゃん的なマコトに対して、凜は「正しく」「正直な」道を一心不乱に進むことでなんとか自分を保とうとしているような・・・一種の弱さ・危うさを秘めていたように思います。

拓が、そして、クラスメイトたちが凜のおかげで少し変わったように、凜も、拓といっしょにいることで、「正しさ」「正直さ」の求め方をあらためて考えることができるようになったのではないでしょうか。

凜にとって拓は、ぎりぎりの状態だった自分に、違った道すじを見せ、救ってくれた、正にヒーローだったのだと思います。


スポンサーサイト



テーマ: - ジャンル:学校・教育