fc2ブログ
プロフィール

プレパラキッズ大森国語作文教室

Author:プレパラキッズ大森国語作文教室
東京都、大正文士たちが集った地の、国語作文教室「プレパラキッズ大森国語作文教室」のブログです。
ホームページ http://www.preparakids.jp/ も、よろしくお願いいたします。
※ 2017.1.23 移転に伴い、教室名を変更しました。(旧教室名:プレパラキッズ大森山王国語作文教室)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

プレパラだより~プレパラキッズ大森国語作文教室
大正文士たちが集った地の、国語作文教室のブログです。
本だな:「みんなのためいき図鑑」
 2022年度 全国青少年読書感想文コンクール

 課題図書(小学校中学年の部)


 ⇒ 【あらすじ紹介】、【感想文で悩んだら・・・】、【読者としてのひとこと】

 「みんなのためいき図鑑」
 
 
 童心社 村上しいこ:作 中田いくみ:絵 定価1,320円 (本体1,200円+税)
 
みんなのためいき図鑑

   
 ☆ プレパラキッズでは、この作品をテキストに、感想文を書く夏期講座を開催します。
 ☆ 日程他、詳細は、6/1以降、ホームページ上でお知らせ致します。
 


【あらすじ紹介】

”たのちん” こと 田之上嵐太のグループは、早くも作業難航中。図鑑を作って発表しなくてはならないのに、何の図鑑にするかさえ、決まらないのだ。

「明日までに考えてきて」と押しつけられたたのちんは、もう一人のグループメンバー、保健室登校の加世堂さんのところへ。「はあっ」「あーあ」二人が思わずついた、ため息。

家で考えてみても、いいアイディアが浮かばない。じりじりしているときに、「ここからだしてや!」と声をかけてきたのは、なんと、加世堂さんが描いてくれた絵の中にいる、たのちんの「ためいきこぞう」だった!


【感想文で悩んだら・・・】

小学生のみなさんが困っていたら、こんな言葉をかけてみてはいかがでしょうか? 
返事が返ってくるものがあったら、それが感想文の立派なモチーフになります。
返答・反応が、なかなか出てこない質問は、あっさり捨ててください。

・一番心に残ったページ(文でも絵でもOK)はどこですか? そこを読んで(見て)どんなことを思いましたか?
・登場人物の中で、あなたが仲良くなれそうだなと思った人は誰ですか? なぜですか?

・たのちんが、小雪に「絵を描きたい」と言われた後に、加世堂さんに「絵を描いてもらいたい」と言ったことについて、どう思いましたか?
・加世堂さんが、「絵はわたしにかかせてくれへんかな」「みんなと、なにかしたい」と言うことができたのは、なぜだと思いますか?
・最後の話合いが終わったとき、小雪が泣いたのはなぜだと思いますか?

・もし、あなたの前に、あなたのためいきこぞうが出てきたら、どんなこと・どんな話をしたいですか。
・あなたは、どんなとき、どんなことでためいきをつきますか。


【読者としてのひとこと】

ため息を図鑑にするなんて、ナイスアイディア! たのちんと仲間たちの楽しいお話!
・・・かと思って読み始めたのですが ・・・違っていました。
大人も考えさせられる問題が、ひょこひょこと顔を出します。

班活動やお友だちと遊んでいるときのトラブルあれこれ。誰も悪くはないのだけれど、なんだか行き違って面倒くさくなるあれこれ・・・ 思い起こせば、「ためいきもの」のあれこれは、小学生のころから、いえ、その前からありました。多分、それが全く無くなることは、個人の一生の中でも、人間の営み全体を通じても、ないのだろうなと思います。

だれのところにもいる、「ためいきこぞう」。その存在を否定したり、目を背け続けたりするのは、その先へ道を閉じてしまうことになる。であれば、たのちんのように、自分の、そして関わる人の「ためいきこぞう」達と仲良くなる時期を持つのも、よいのかもしれません。

「ためいきは、さいごには笑顔をつれてくる。」と考えると、元気が出ます。
やらなきゃ、やだな、どうしよう・・・とこわばる小学生の肩の力を、ふっと緩めてくれるような本です。

スポンサーサイト




テーマ: - ジャンル:学校・教育